ベンチャーキャピタル(VC)とは?成功事例や出資を受ける方法を解説

「ベンチャーキャピタルってなに?」
「ベンチャーキャピタルから出資を受けてどんなメリットがあるか知りたい」

そうお悩みではないでしょうか。

ベンチャーキャピタルは出資を受ける手段の一つというだけではなく、そのノウハウやサポートしてくれる存在で、企業の効率的な成長を促してくれます。

しかし、ベンチャーキャピタルの選び方を間違えると、ベンチャーキャピタルによって成長を阻害されてしまう可能性もあり注意が必要です。

この記事ではベンチャーキャピタルとは何か、そのメリットやデメリット、選び方や出資を受ける方法、出資を受けた企業の事例について詳しく紹介します。

この記事を読めば、自分がどんなベンチャーキャピタルから出資を受けるべきなのか、大まかな方向性をつかめますよ。

1.ベンチャーキャピタルとは

ベンチャーキャピタルとは、投資企業の一つでベンチャー企業やスタートアップ企業など、成長拡大を目指す企業に対して投資する企業のことです。

企業の規模が小さい段階で投資を行い、投資先の企業が成長した際に株式を売却してキャピタルゲインを得て利益を得ることを主な目的としています。

投資した企業が成長できるよう、資金援助の他に経営支援を行い、企業が成長してくれるようサポートしてくれる場合もあります。

(1)ベンチャーキャピタルと銀行の違い

「ベンチャ企業が企業に対してお金を出すなら、銀行と違いがないのでは?」と考える人もいるかもしれません。

しかし、お金を出す対象やその金の扱いが異なるため、以下のような違いがあります。

  • 融資か出資の違い
  • 求める企業の違い

では次で詳しく見ていきましょう

1.融資か出資の違い

ベンチャーキャピタルと銀行の違いは、出資か融資なのかの違いです。

ベンチャーキャピタルはお金を融資するのではなく、出資する形になります。

そのため、出資された企業はその資金を返済する必要はありません。

ただし、そのベンチャーキャピタルが「成長の見込みがない」と判断した段階で、株式を売却されてしまう可能性はあります。

これに対して銀行の場合は、融資となるため、最終的にその資金を全て返済する必要があり、その際に利息も発生します。

2.求める企業の違い

ベンチャーキャピタルと銀行の違いは求める企業の違いです。

ベンチャーキャピタルの場合、出資対象企業に求めているものは、その企業が大きく成長することです。

そのため、ベンチャー企業やスタートアップなど、成長見込みが期待できる企業を対象にしています。

これに対して銀行の融資の場合には、「借りたお金がきちんと返ってくるか」が大きな問題となります。

ベンチャー企業やスタートアップなどは、信用や担保が十分ではないことが多く、そのような企業は融資を受けにくい場合もあります。

(2)ベンチャーキャピタルの例

ベンチャーキャピタルはどんな企業があるか、ここでは簡単に紹介します。

#1:GLOBIS CAPITAL PARTNERS

GLOBIS CAPITAL PARTNERSは、日本で最大規模のベンチャーキャピタルの一つです。

ベンチャーキャピタルの中では、老舗とも呼べる存在で、ネットワークが非常に大きいだけではなく、経営面に積極的に関与する姿勢も特徴です。

投資実績としては以下の企業への投資実績があります。

  • メルカリ
  • ライフネット生命保険
  • グリー
  • ピクスタ

などに投資した実績があります。

出資を受けた企業はグループ企業であるグロービス経営大学院」で、経営を学べます。

#2:Incubatefund

Incubatefundはビジネスを開始したばかりの企業を対象に出資を行うベンチャーキャピタルです。

投資実績としては以下の企業への投資実績があります。

  • GameWith
  • ゴルフパートナー
  • リアルワールド

「志ある起業家の挑戦を、愚直に支え抜く」をモットーにしており、2010年からシードアクセラレーションプログラム「Incubate Camp」の運営なども行なっています。

2.ベンチャーキャピタルから出資を受ける3つのメリット

ベンチャーキャピタルから出資を受けることで、資金調達できるだけではなく、他にもいくつかのメリットがあります。

具体的には以下のメリットがあります。

  • 経営支援を受けられる
  • 事業提携先を紹介してもらえる
  • 融資を受けやすくなる

では次で詳しく見ていきましょう。

(1)経営支援を受けられる

ベンチャーキャピタルはその企業が成長できるよう経営に関する知識やノウハウなどを提供してくれます。

そのノウハウを活用し企業が効率よく成長できるようサポートしてくれるのです。

ベンチャー企業やスタートアップの企業は、その経営者が若い人であることも多く、知識や経験が不足していることが珍しくありません。

中には、役員を派遣してもらい、直接経営支援を受けられるケースもあります。

このような支援を受けることで、事業が軌道に乗らなくなった時の軌道修正する効果が期待できますよ。

(2)事業提携先を紹介してもらえる

ベンチャーキャピタルから出資してもらうメリットは事業提携先を紹介してもらえることです。

理由は、ベンチャーキャピタルは出資する企業が成長することで、キャピタルゲインを得られるからです。

ベンチャーキャピタルに紹介してもらった企業と業務提携することで、相互に利益を得られる関係を作れます。

(3)融資を受けやすくなる

ベンチャーキャピタルから出資を受けるメリットは融資を受けやすくなることです。

理由は、以下の2つがあります。

  • 財務状況が改善する
  • ビジネスモデルが評価されていると認知される

ベンチャーキャピタルからの出資は融資と違い借金ではないため、財務状況が大きく改善します。

また「ベンチャーキャピタルから融資を受けられるほどビジネスモデルが優秀である」という信頼性があるため、融資の判断によい影響を与えます。

3.ベンチャーキャピタルから出資を受けるデメリット

ベンチャーキャピタルから出資を受けることにはメリットがたくさんありますが、関係をうまく築くことができないと、事業の妨げになる可能性もあります。

ベンチャーキャピタルから出資を受けることで、起こりうるデメリットは以下の通りです。

  • 経営に干渉される可能性がある
  • 将来性がないと判断されると早期に回収されるリスクがある

次で詳しく見ていきましょう。

(1)経営に干渉される可能性がある

ベンチャーキャピタルから出資を受けるデメリットは、経営に干渉される可能性があることです。

ベンチャーキャピタルから、経営干渉されるのを無理に拒むと出資を回収される可能性もあり、場合によってはその企業の理念などに反する行動を余儀なくされる可能性もあります。

企業の株をベンチャーキャピタルに発行しているため、出資比率が50%を超えると、取締役を解任する権利をベンチャーキャピタルが持ち、企業の経営権をそのベンチャーキャピタルに乗っ取られてしまうことも。

このような事態を回避するためには、持ち株比率に注意し、そのベンチャーキャピタルの担当者と良好な関係が築けるかどうかが重要です。

(2)将来性がないと判断されると早期に回収されるリスクがある

ベンチャーキャピタルは、株式上場や、M&Aがうまくいかない場合、出資をやめて資金を回収しようとする場合があります。

ベンチャーキャピタルは、あくまでその企業の成長性に期待して出資しているため、成長性が期待できないと判断されると、早期に資金を回収され、経営難に陥る可能性もなくはありません。

4.ベンチャーキャピタルを選ぶ2つのポイント

「ベンチャーキャピタルを選ぶにはどんな基準で選べばよいかわからない」

という人もいるのではないでしょうか。

ベンチャーキャピタルはただ出資をするだけではなく、経営に干渉されることもあるためその選び方も大切になります。

具体的には以下の2点に注目しましょう。

  • 担当者が信頼できるか
  • 事業サポートの内容やネットワーク

では次で詳しく解説します。

(1)担当者が信頼できるか

ベンチャー企業を選ぶポイントは、担当者が信頼できるかどうかです。

ベンチャーキャピタルから出資を受けるということは、その経営状況の詳細まで報告する必要があり、良好な関係を築くことが欠かせません。

関係が悪化すると、経営権に口を出せれてしまい、事業の妨げになることもあります。

担当者があなたの企業の理念や事業内容を理解し、パートナーとして信用できるかどうかまでしっかりと見極めましょう。

(2)事業サポートの内容やネットワーク

ベンチャーキャピタルを選ぶポイントは事業サポートの内容とネットワークです。

ベンチャーキャピタルによってサポートの内容は変わり、採用に強い、経理などに強いなどサポートの特徴が異なります。

またベンチャーキャピタルがどんなネットワークを持っているかは企業ごとに特徴があります。

自分の企業に不足しているものは何か、どんなネットワークを求めているか整理しておきましょう。

5.ベンチャーキャピタルから出資を受ける3つの方法

ベンチャーキャピタルから出資を受けるには大まかに3つの方法があります。

  • 知人からの紹介
  • ビジネスコンテストで注目を集める
  • 直接営業する

次で詳しく解説します。

(1)知人からの紹介

ベンチャーキャピタルに出資してもらうには、知人から紹介してもらう方法があります。

すでにベンチャーキャピタルから出資してもらっている企業に紹介してもらう、ベンチャーキャピタルに関係のある人から紹介してもらうなどの方法があるでしょう。

人から紹介してもらっている分、話が進めやすいですが、失礼などがあるとそのベンチャーキャピタルだけではなく、紹介してくれた人との関係も悪くしてしまいます。

そのため、紹介を受けるのであれば、先方に失礼がないよう細心の注意を払う必要があります。

(2)ビジネスコンテストで注目を集める

ベンチャーキャピタルに出資してもらうのにおすすめなのが、ビジネスコンテストなどで注目を集めることです。

ビジネスコンテストにはベンチャーキャピタルが審査員として参加したり、そうでなくても注目していることが多いので、大きな注目を集められます。

ビジネスコンテストを利用しなくても、個人のtwitterなどを活用し情報発信をすることで、ベンチャーキャピタル担当者の目に留まることもあります。

自分で情報を発信し、それが注目を集めれば、それだけベンチャーキャピタルに出資をお願いした時に出資を受けやすくなります。

(3)直接営業する

ベンチャーキャピタルから出資を受けたい場合、自分で直接営業するのも選択肢です。

事業計画書を作成し、ベンチャーキャピタルに直接連絡を取ってアポイントを取ってみましょう。

ただし、連絡をしてもうまく行かないことは多く、ベンチャーキャピタルから出資を受けるには20〜30社程度は連絡を取る必要があります。

ビジネスコンテストに入賞するなどPRできる材料があると、成功率は上がります。

6.ベンチャーキャピタルを利用して成功した事例

「ベンチャーキャピタルを利用して成功した事例が知りたい」という人も多いかと思います。

ここでは実際にベンチャーキャピタルから出資を受けた事例についていくつか紹介します。

(1)ChatWork

ChatWorkは、業務向けのチャットサービスを展開する企業です。

2015年12月末時点で導入企業86,000以上、サービス利用継続率99%とビジネスコミュニケーションツールとして利用者が非常に多いサービスです。

このchatworkはジャフコ、SMBCベンチャーキャピタルなどから第三者割当増資を利用し、総額で15億円の資金を調達しています。

ChatWork代表取締役社長によると、これからは国内だけではなく、アジアや欧米を中心にサービスの展開を考えているとのことです。

(2)Retty

Rettyは2011年6月にサービスを開始し、グルメに対してこだわりが強い人を対象にベストなお店が見つけられるグルメサービスを提供し成長してきた企業です。

このRettyはYJキャピタルに出資してもらい、戦略的パートナーシップを結びました。

このパートナーシップの具体的な取り組みとしてユーザーのニーズにあった飲食店の出会いのサポートする取り組み、飲食店の予約・集客サービスの開発を行うと発表しています。

出資額がいくらか気になるところですが、公式には発表されていません。

7.まとめ

この記事では、ベンチャーキャピタルとは何か、そのメリットとデメリット、選び方と出資を受けるための方法、実際に融資を受けた事例について紹介しました。

ベンチャーキャピタルはただ出資を受けるための方法ではなく、うまく活用することで、その経営ノウハウを吸収でき、企業を大きくできます。

この記事を参考に自分に合ったベンチャーキャピタルを探してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. インテグラル 「日本型投資モデル」を追求するPEファンドについて解説!

  2. カーブアウトとは?成功例や注意点について解説します!

  3. 官民ファンドとは? 「地域経済活性化支援機構(REVIC)」中心に官民ファンド設立の目的や他の機構との違いなど詳しく解説します!

  4. 合併とは?買収との違いって?具体例とともに徹底解説!

  5. 創業期に欠かせないエンジェル投資家とは?特徴・メリット・注意点を解説

  6. 会社を売る!その時知るべき最初の1手