M&A業界の面接の志望動機対策はどうする?業界で多い転職理由4選

「M&A業界の面接の志望動機対策が全然進まない」
「何をアピールすれば良いんだろう。皆はどんなことを志望動機として伝えている?」

M&A業界は転職難易度がかなり高い業界であり、志望動機対策も企業が求めるスキルや経験をアピールしながら伝えなければなりません。

しかし、いざ志望動機を考えていくと、何を書いてよいかわからない方も多いでしょう。

今回はM&A業界への志望動機について、M&A業界が求める人物像との関係から考えていきましょう。

この記事を読むことでM&A業界が求める人物像を具体的に思い浮かべながら、自分の志望動機に磨きをかけていくことができます。

M&A業界への入社や転職をお考えの方は必見です!

面接の志望動機対策のほか、M&A仲介業界やFASの転職事情や転職のコツなどより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

2022.04.28

【2023年10月最新】M&A仲介への転職を徹底解説!未経験からM&A仲介に転職するためのコツを紹介

2022.05.31

【2023年10月最新】FASへの転職を徹底解説!未経験からFASに転職するためのコツを紹介

1.M&A業界が求める人物像と志望動機の書き方

M&A業界には特有の事情や求められる人物像があります。

以下ではM&A業界が求める人物像について紹介した後、具体的に志望動機を書く際のポイントや文例を挙げています。

志望動機の作成に悩みや不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

M&A業界への転職にあたって押さえておくべきポイント

  • M&A業界が求める人物像
  • 志望動機の書き方

(1)M&A業界が求める人物像

M&A業界では、営業力や交渉力といった「人間力」と、財務や会計・法務といった幅広い「ビジネス知識」が必要とされます。

企業の合併や買収を通して、企業や業界などを再編していくことをその業務内容としているため、求められるレベルは非常に高いと言えるでしょう。

その意味で、M&Aは「ビジネスの総合格闘技」とも称されることがあります。

そのため、M&A業界では以下のようなスキルを備えた人物が強く求められます。

M&A業界が求めるスキル・人物像

  • 責任感
  • 上昇志向
  • ビジネスにおける体力

それぞれについて、順にご説明します。

#1:責任感

1つ目の要素は、責任感です。

M&Aでは企業の合併や買収を扱うため、企業の組織再編に強く関わることになります。

そのため、企業の存続だけでなく、企業の従業員の生活などにも大きな影響を与えます

様々な関係者の利益を尊重しつつ、一切の妥協なく業務を遂行できるだけの責任感がとくに求められる資質として挙げられるでしょう。

#2:上昇志向

2つ目の要素は、上昇志向です。

M&A業界は実力主義の面が強く、結果が出せなければ降格や解雇の可能性があります。

また、常に業界や市場の動きを敏感に感じとり、財務や会計に関する知識も蓄積させなければなりません。

結果にこだわりながら、常に成長意欲をもって業務に打ち込めるような上昇志向もとくに求められる資質として挙げられます。

#3:ビジネスにおける体力

3つ目の要素は、ビジネスにおける体力です。

M&Aでは企業の経営層や役員との交渉がメインとなります。

そのため、経営者や役員といった経営のプロと互角に渡り合えるだけの専門知識が欠かせません。

また、企業の経営層は一般的に過密なスケジュールである場合が多く、夜間の対応や地方への出張も頻繁に起こる可能性があります。

そのような環境においても業務を遂行するためには、タフな体力と精神力も同時に要求されます。

(2)志望動機の書き方

PEファンドとは

M&A業界への志望動機を書く際には、上記の3つのスキルや要素を備えた人物が求められることを把握しておきましょう。

そのうえで、「なぜM&A業界なのか」や「なぜその会社なのか」についてはとくに深く掘り下げておくことをおすすめします。

例えば、M&A業界を志望する理由を考えるときには、他のコンサルティング業界や金融業界の特徴や動向を調査したうえで、具体的に考えていくことが必要です。

以下のようなものが考えられます。

M&A業界への志望理由の一例

  • 「経営者と関わることができるM&A業務を通じて、ビジネス知識や交渉力といったスキルを磨いて成長したい」
  • 「企業や業界の再編に興味があり、プレーヤーとして自分も業界全体に化学変化を与えたい」
  • 「将来起業することを考えており、M&Aのメカニズムや構造を学んで身につけたい」

ここでは、「M&A業界ならでは」の事情を織り込んでおくと応募書類や面接の際にアピールができるでしょう。

また、M&A業界では後述するように業種や業態によって扱う案件の性質や内容が異なってきます。

例えば、M&A仲介ではソーシングから契約書の作成、クロージングまでの全体のマネジメントに従事することになります。

そのため、業種ごとの業務内容や特徴を把握したうえで志望企業への志望動機を作成しましょう。

具体的には、以下のようなものが考えられます。

業種ごとの志望理由の一例

  • 「企業や業界の再編に興味があり、プレーヤーとしてM&A業務の一連の流れをマネジメントしたい」(M&A仲介の場合)
  • 「買収合意の後の企業価値の維持やコンサルティングについて、自分がもつ財務や会計の知見を活かして活躍したい」(FASの場合)
  • 「企業の財務に携わった実務経験を活かして、M&A業務を遅滞なく進めていくためのアドバイスやサポートがしたい」(M&Aアドバイザリーの場合)

自分が志望する企業の情報をチェックし、その内容を踏まえて志望動機を作成できるとさらに良いでしょう。

2.M&A業界への主な志望動機4選

M&A業界への志望理由や転職理由につては様々なものがありますが、主に4つにまとめることができます。

M&A業界への主な志望動機4選

  • 実力主義でキャリアアップできる
  • 高収入である
  • M&Aに関する知見を蓄積することができる
  • クライアントから感謝されるやりがいを感じたい

入社や転職の志望動機に迷っている方は参考にしてみてください。

1つずつご説明します。

(1)実力主義でキャリアアップできる

給与規定や評価基準が整っているから

M&A業界の1つ目の志望理由は、実力主義でキャリアアップできることです。

M&A業界は年功序列ではなく、実力で評価されます。

また、”UP OR OUT”という言葉にも表されているように、昇進できなければ辞めていく人の多い業種でもあります。

自分の成績がそのままダイレクトに評価に反映されることが多く、転職理由としても多いと言われています。

M&A業務の性質上、高い営業力と財務や会計に関する高いビジネス知識が要求されることから、ビジネスパーソンとして成長したい意欲をもつ方が動機として挙げます。

(2)高年収である

BIG4監査法人でより高い年収を得るための3つのポイント

M&A業界の2つ目の志望理由は、高年収であることです。

M&A業界の平均年収は1000万円を超えるとも言われています。

案件を解決するごとに、利益がチームに分配され、ボーナスやインセンティブとして返ってきます。

高年収であることは仕事におけるモチベーションです。

「頑張り次第で高年収が期待できる仕事なので、モチベーション高く働いていきたい」など、年収と仕事を絡めて説明すると良いでしょう。

報酬が高いという点は志望動機として伝えて問題ありません。

手数料売上の10~20%程度がボーナスやインセンティブとして受け取れることに対して、給与面の魅力や納得感からこの理由が挙がります。

(3)M&Aに関する知見を蓄積することができる

M&A業界の3つ目の志望理由は、M&Aに関する知見を蓄積することができることです。

専門知識が必要で難しい領域のスキルをつけたい、というモチベーションがアピールできます。

例えば公認会計士の資格を持っている場合、「財務知識を活かしてクライアントにアドバイスをしたいと感じた」というのも志望動機として伝えられるでしょう。

金融機関の職務経験がある方は、「金融機関で働くうちに、クライアントにより近い立場で、企業の成長を助けたいと感じた」という志望動機も考えられます。

また、金融機関や証券会社からの転職者にも多い転職理由です。

M&A業界は全体としては発展の途中であり、新規開拓や成長環境での経験の蓄積に魅力を感じる人がこの理由を挙げます。

自身の資格や知見・経験をM&A業界で必要とされる経験・スキルとすり合わせながら、志望動機の作成を進めていきましょう。

(4)クライアントから感謝されるやりがいを感じたい

BIG4監査法人

M&A業界の4つ目の志望理由は、クライアントから感謝されるやりがいを感じたいことです。

結果を出せば、クライアントから直接感謝されることも珍しくありません。

また、M&A業界のプロジェクト自体の難易度が高いため、完了後は達成感を感じられるでしょう。

「難易度の高い仕事をこなし、やりがいを感じたい(困難な仕事をこなすのがやりがいである)」
「経営者に寄り添い、会社の成長に貢献したい(人の役に立つことでやりがいを感じる)」

このように、自身のやりがいについて伝えた上で、志望動機を組み立てると良いでしょう。

クライアントと直接顔を合わせて交渉、手続を進めていくことになるので、クライアントの顔を見ながら業務に従事できることに魅力ややりがいを感じる人も多いようです。

3.M&A業種別・求められるスキル

M&A業界には、大きく分けると以下の3つの業種があります。

M&A業界の主な業種

  1. M&A仲介
  2. FAS
  3. M&Aアドバイザリー

それぞれの業種では業務内容から扱う案件の性質・内容までが異なります。

そのため、業務内容とそれに応じて要求されるスキルの違いについて理解しておくことは非常に重要です。

以下で順にご説明します。

(1)M&A仲介

M&A仲介は、企業どうしの吸収合併や買収のソーシングからクロージングまで一連の業務を担当します。

見込み顧客の発掘から始まり、交渉や契約の作成、クロージングまで幅広い業務に従事するため、以下のスキルが求められます。

M&A仲介で求められるスキル

  1. 営業・渉外経験
  2. 財務の知見・資格
  3. 論理的思考力

このことを念頭に置きながら、今までの経歴や経験を整理して志望動機の作成を進めていきましょう。

#1:営業・渉外経験

M&A仲介で求められるスキルの1つ目は、営業・渉外経験です。

とくに、企業の経営層や役員と直接会ってM&Aの条件などについて交渉する際にこのスキルが活かせます。

そのため、営業経験や企業の上層部との渉外経験は強みになるでしょう。

銀行や証券会社での法人営業経験がある場合は、強みとしてアピールできます。

また、M&A仲介では見込み顧客の発掘という側面もあるため、新規開拓に携わった経験なども優遇される傾向にあります。

営業成績や表彰歴があれば数値などの客観的指標や取り組んだプロセスなどを具体的に説明できるように準備をすることをおすすめします。

#2:財務の知見・資格

M&A仲介で求められるスキルの2つ目は、財務の知見・資格です。

例えば、売却先企業の財務諸表を見て、将来性や価値の判断を行う際に必要なスキルとして挙げられます。

公認会計士の資格を所持している場合や財務関連の仕事をしていた経験があれば、他の志望者よりも有利になると言えるでしょう。

また、自分の経験やスキルが具体的にどの業務のどの場面で活かすことができるかについて触れることが重要です。

そのためには、M&A仲介の業務内容やM&Aの手続に関する理解が必須となります。

企業が公開しているホームページなどで事前に情報収集しておくことをおすすめします。

M&A仲介業界の転職事情や転職のコツなどより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

2022.04.28

【2023年10月最新】M&A仲介への転職を徹底解説!未経験からM&A仲介に転職するためのコツを紹介

#3:論理的思考力

M&A仲介で求められるスキルの3つ目は、論理的思考力です。

M&Aの遂行には様々な手続や業務があり、複雑かつダイナミックに展開されていきます。

手続や業務をミスなく進めるためには、手続の全体像をしっかりと把握しながら業務にあたる高度な論理的思考力が要求されます。

また、このような論理的思考力は交渉や契約書の作成においても求められる場合が多いです。

そのため、M&A仲介においては最も重要な素質の1つと言えます。

(2)FAS

FASとは、ファイナンシャル・アドバイザリー・サービスの略称です。

主に企業の財務や会計に関するコンサルティングサービスを提供しています。

M&A仲介とは異なり、エグゼキューション(M&A執行)業務がメインとなります。

また、M&Aの実行後のアフターフォローを担当する場合もあります。

そのため、以下のスキルが求められます。

FASで求められるスキル

  1. 税務や財務の知見・資格
  2. 語学力
  3. リサーチスキル

順に見ていきましょう。

#1:税務や財務の知見・資格

FASで求められるスキルの1つ目は、税務・財務の知見・資格です。

企業の価値や事業価値を算出し、最終的な売却価値を算定する業務などで税務や財務の深い知見が要求されます。

そのため、公認会計士や税理士といった士業資格や日商簿記などの民間資格を持っている場合はアピールしましょう。

また、経験として事業会社での経理や財務、税務担当をした場合にも職務経歴として重視されます。

資格を取るために勉強中であるといった事情があれば、意欲や入社後の熱意を示すことにもなります。

#2:語学力

FASで求められるスキルの2つ目は、語学力です。

クロスボーダー案件が多いアドバイザリーでは、英語や中国語などの外国語をビジネスレベルで運用できる人は重宝されます。

もちろん日系の企業であっても、今後海外進出を考えている場合は貴重な戦力としてみてもらえるでしょう。

留学経験がある、過去に海外との取引をしておりビジネス英語に堪能であるなど、伝えられる経験やスキルがあれば面接で効果的にアピールしましょう。

また、TOEIC・TOEFLスコアなど、語学力を示せる具体的な指標があれば合わせてアピールすることをおすすめします。

オンライン英会話などを利用して英会話力を養成することも有効な対策となるでしょう。

#3:リサーチスキル

FASで求められるスキルの3つ目は、リサーチスキルです。

事業再生やM&Aに携わる上で、業界・企業の情報収集は欠かせません。

膨大な量の情報から、必要な情報を取捨選択し、論理的に組み立てる必要があります。

面接においても、自身の問題点や悩みを提起し、リサーチの上でM&Aアドバイザリー業務を選んだことが解決の糸口になると説明できると尚良いです。

過去の経歴でコンサル経験がある、金融関係の投資アドバイザリーをしていたなどの経験が役に立つでしょう。

FASの転職事情や転職のコツなどより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

2022.05.31

【2023年10月最新】FASへの転職を徹底解説!未経験からFASに転職するためのコツを紹介

(3)M&Aアドバイザリー

コミュニケーション能力が高い人

M&Aアドバイザリーは、買収を検討する企業からの依頼を受けて、クライアントの経営戦略や事業承継のプランに基づいて、具体的にM&Aを進めるためのサポートを行います。

財務や法務といった専門的な観点からクライアントにアドバイスをする必要があり、以下2つの経験やスキルが要求されます。

M&Aアドバイザリーで求められるスキル

  1. コンサルティングスキル
  2. 財務の知見・資格

アドバイザリーを目指す場合は、職歴・経験の観点から以上の2つをアピールしましょう。

1つずつ説明します。

#1:コンサルティングスキル

M&Aアドバイザリーに求められるスキルの1つ目は、コンサルティングスキルです。

アドバイザリー業務は、クライアントの利益を最大化にするようアドバイスをする仕事なので、M&Aや企業の財務・会計に関する専門知識や経験が要求されます。

そのため、コンサルティングファームでの勤務経験などは重視されます。

また、具体的な成果や手がけた案件などがある場合には積極的にアピールすると良いでしょう。

#2:財務の知見・資格

M&Aアドバイザリーに求められるスキルの2つ目は、財務の知見・資格です。

企業のM&Aを進める中で、M&Aアドバイザリーには企業の財務状況を正確に判断する必要があります。

財務状況を適切に判断するためには、財務や会計に関する知識に精通していることと、豊富な実務経験が必須です。

そのため、公認会計士の資格を有することや過去に財務に関わる仕事をしていたことはアピールできるでしょう。

4.M&A業界の中途採用動向

M&A業界は今後も成長が見込まれる業界であるため、業界内の担い手不足によって、転職者の流入などの流動化が起こっています。

以下では、M&A業界の現状と将来性から、中途採用の動向などについてまとめています。

M&A業界の中途採用の動向

  1. 業界の現状・将来性
  2. 採用事情
  3. 未経験からでも可能か?

順に解説します。

(1)業界の現状・将来性

日本ではM&Aはそれほど活発ではなかったものの、コロナなどの社会情勢を背景として、近年その需要が高まってきました。

その要因としては以下のものが挙げられます。

M&Aが増加している主な要因

  • 中小企業を中心とした後継者不足の問題
  • DX化のためのIT人材確保を目的としたIT企業の買収
  • 経営の安定や拡大のための業界再編の動き

これらの状況は一過性のものではなく、今後も需要が高まっていくことが予想されます。

そのため、M&A業界はこれから伸びていく「成長産業」であるとも言え、この点に魅力を感じて志望する人や転職希望の人が増加傾向にあります。

(2)採用事情

M&Aに対する需要の高まりから、業界内では担い手が不足している現状があります。

そのため、とくにM&A仲介を中心に未経験者を対象とする中途採用を始めている企業も出てきました。

M&A業界では高い営業力と財務や会計に関する高度なビジネス知識が要求されるため、以下のような経歴をもつ人が採用されています

M&A業界への転職者の経歴

  • コンサルティング業界
  • 金融機関
  • 証券会社
  • 事業会社の営業部門
  • 事業会社の財務・経理部門

一般的に、中途採用は即戦力の獲得を目的とした採用形態であるため、すでに一定の営業力や財務・会計知識を備えていると優遇される傾向にあります。

また、そのような観点から、メガバンクや大手証券会社での法人営業や新規開拓の経験がある人は高く評価される場合が多いです。

上記以外にも、公認会計士や税理士資格を有する人や弁護士資格を有する人も、M&Aに求められる財務や会計・法務に関する高い知識を証明するものとして高く評価されます。

(3)未経験からでも可能か?

M&A業界の業種のうち、M&A仲介については未経験での転職が可能です。

これは、M&Aの需要の高まりが仲介の供給を上回っていることに起因しています。

しかし、案件数の増加とそれへの対応という観点から、即戦力での採用がメインとなっています。

そのため、以下のような経歴やスキルを有する人がM&A仲介では高く評価されます。

M&A仲介で高く評価される経歴・スキル

  • 銀行や証券会社での法人営業・新規開拓経験者
  • 社内での営業成績上位者や表彰歴がある人
  • 経営層との交渉スキルがある人

また、FASやM&Aアドバイザリーでは基本的に経験者を対象として採用がメインとなっています。

そのため、以下のような経歴やスキル・資格を有する人が要求されます。

FASやM&Aアドバイザリーで高く評価される経歴・スキル・資格

  • コンサルティング業界出身者
  • 会計事務所や監査法人での財務・会計業務の経験がある人
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 弁護士

M&A業界では、その将来性や業務内容から多くの優秀な人材が転職を希望する業界であるため、中途採用においても高いレベルの経歴やスキルが要求されます。

そのため、M&A業界への未経験からの転職は可能ではありますが、非常に難易度が高いことは今後も続くことが予想されます。

まとめ

今回はM&A業界の志望動機対策について、M&A業界で求められる人物像との関係から解説しました。

まずは、M&A業界の中で自身が転職を希望している業種や業態で求められるスキルや経験をチェックしましょう。

そのうえで、M&A業界と他業界の比較、同じM&A業種の企業の間での比較を通じて、経歴ややりがいを加味して志望動機の作成を進めてください。

M&A業界は転職難易度の高い業界なので、志望動機や面接といった選考対策を自力で進めることは難しい場合もあります。

その際には、業界や企業の動向や内情に精通する転職エージェントを活用してみることをおすすめします。

豊富な転職成功実績に基づいた専門的かつ実践的なアドバイスやサポートを受けることができ、転職の成功に近づく可能性が高いです。

志望動機を作り込み、M&A業界への転職を成功させましょう!

M&A仲介業界やFASの転職事情や転職のコツなど、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

2022.04.28

【2023年10月最新】M&A仲介への転職を徹底解説!未経験からM&A仲介に転職するためのコツを紹介

2022.05.31

【2023年10月最新】FASへの転職を徹底解説!未経験からFASに転職するためのコツを紹介

M&A業界への転職なら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「将来の独立を見据えてより経営者に近い仕事をしてみたい。」

そんなあなたには、M&A業界に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AコンサルタントやM&Aアドバイザリー、M&A仲介など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収300万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料面談へお申込みください!

関連記事