会計士の具体的な仕事内容とは?職場別仕事内容と会計士の仕事に就く3つのメリット

「会計士の仕事って勤務先によって結構違うもの?転職したいけど畑違いの業務をこなせるか不安」
「会計士って具体的に何をすればキャリアアップに役立つんだろう?」

公認会計士とはいえば監査というイメージがありますが、実は会計士の仕事は多岐にわたります。

仕事先も監査法人のみではなく、様々な選択肢があるんです。

今回は会計士の主な3つの仕事内容や就職先別仕事一覧、会計士になるメリットやキャリアアップの方法をご紹介します。

この記事を読めば会計士の仕事内容も将来のキャリア形成についても学べます!

1.会計士の主な3つの仕事内容

会計士の主な3つの仕事内容を紹介します。

  1. 監査
  2. 税務
  3. コンサルティング

勤務先によって業務がこれ以外にも発生する場合がありますが、まずは主な3つを知っておきましょう。1つずつ説明します。

(1)監査

会計士の1つ目の主な仕事内容は監査です。

上場企業をはじめとして数々の法人は、法令により公認会計士か監査法人による監査を受けるのが義務化されています。

企業の決算書が適正に作成されているか確認する仕事で、会計士の独占業務、つまり会計士の資格を持っている人にしかできません。

会社経営が適正に行われているかを確認し、投資家や株主たちの資産を保護する役割です。

また法定監査以外の会社等の監査や特別目的会社の監査も会計士の仕事。

日本にとどまらず海外の取引所に上場する企業の監査や海外で資金調達を行う企業の決算表の監査を担当することもあります。

会計士のメインの仕事は監査ですが、監査の内容はこのように細分化されています。

(2)税務

会計士の2つ目の主な仕事内容は税務です。

公認会計士が税理士登録をすることで税理士の独占業務である税務代理や税務書類の作成、税務相談を受けることができます。

企業や本人に代わって税務書類の作成をしたり、相談に乗って税務全般についてアドバイスが可能です。

独立起業した会計士が中小企業や個人の税務を請け負って代行を行うケースも多いです。

また大手の税理士事務所に勤務し、大企業の税務業務や国際税務に携わることもできます。

(3)コンサルティング

会計士の3つ目の主な仕事内容はコンサルティングです。

独占業ではありませんが、専門知識を習得すればコンサル事業で独立することも可能です。

また会計士がコンサルティングファームへ転職するケースも多く、会社買収や合併に関わるアドバイスをするM&Aアドバイザリー、会計コンサルティング、事業再生コンサルティングなどをおこないます。

専門は勤務先のファームによって異なりますが、経営の目線を持って会社を適正な方向へ導く重要な仕事。

会社経営の携わる重要なポストを担うので重責ですが、それだけやりがいがある仕事です。

会計の知識をベースとしてそれ以外のスキルと知識があればコンサルティングの仕事も目指せるでしょう。

2.会計士の仕事は就職先によっても違う!就職先別仕事内容

会計士の仕事は就職先によっても違うので、次は就職先別仕事内容を紹介します。

  1. 監査法人での仕事内容
  2. 一般事業会社での仕事内容
  3. 会計事務所での仕事内容
  4. コンサルティングファームでの仕事内容

転職を考えている方は、転職先でどんな仕事を担当するのか把握しておくと転職先を選びやすくなります。求人票をチェックする前にイメージを掴んでおきましょう。1つずつ説明していきます。

(1)監査法人での仕事内容

監査法人での仕事内容は会計監査がメインとなります。

企業の決算書が適正かどうかチェックする役割で、多くの企業が決算期を迎える3月から5月までが繁忙期です。

チームを組んで監査を行いますが、大手監査法人になるほど企業規模が大きくなるためかなり忙しいでしょう。

また会計監査の他にコーポレートガバナンスが適正かどうかのチェックや会計面や財務面のコンサルを行うこともあります。

大手監査法人の場合は国際的な海外企業の監査を行う部門に配属される可能性もあり、日本の監査だけでなくグローバルな視点での監査を学べるでしょう。

(2)一般事業会社での仕事内容

一般事業会社での会計士の仕事内容は、組織内会計士として経理や財務を任されることです。

または会計のプロとして企業の会計責任者になり経営のアドバイスを行うことが多いです。

特に40代以上で経験も多い会計士は重役として迎えられ、経営判断を任されることもあるでしょう。

若い会計士の場合は経理部や財務部に配属され、会計知識を活かした事務処理などを任されます。

その他コンサルティングファームの経験がある会計士は経営戦略的な目線があることから、経営企画などの部署へ配属されることも。

会計士が一般事業会社に勤務する場合は仕事内容は主に組織の中の会計ですが、それ以外の部署に配属されることも珍しくありません。

(3)会計事務所での仕事内容

会計事務所での会計士の仕事内容は、税務書類の作成代行や提出、帳簿の作成から税務調査が入った場合の対応などです。

税務に関する相談を全般的に請負い、アドバイスをする役目も果たします。

会計事務所によっては税理士資格をまだ取得していない場合は資格取得支援を事務所負担でしてもらえ、税務処理のサポートをしながら資格を取得することも可能です。

税務申告がスムーズにいくようにサポートし、クライアントの負担を減らす仕事を行います。

(4)コンサルティングファームでの仕事内容

コンサルティングファームでの仕事内容は、クライアント企業の経営判断に関してアドバイスを行うことです。

具体的には長期経営を見据えた経営戦略に関してのアドバイス、M&Aなどの買収や合併に対して、その他事業再編やIPOに関しての助言のほかに、株価や企業価値についての評価を行うこともあります。

勤務するコンサルティングファームが何を専門にしているかにもよりますが、転職するファームに応じて様々な知識と経験から企業を適正に経営し、事業成績や企業価値が向上する道を示す立場です。

3.会計士の仕事につく3つのメリット

会計士の仕事につく3つのメリットを紹介します。

  1. 独占業務がある
  2. やりがいがある
  3. 年齢に関係なく働ける

会計士として今後も仕事をしていくにあたり、自身が所持している資格について理解することはキャリア形成の助けになるでしょう。1つずつ改めて説明していきます。

(1)独占業務がある

会計士の仕事につく1つ目のメリットは独占業務があることです。

監査は公認会計士の独占業務であり、税理士など他の士業の資格を所持していても行えません。

監査ができる立場であることで、監査人としても独立して個人で企業の監査を請け負うこともできます。

また監査法人での勤務経験を買われて企業のアドバイザーの立場でハイクラスなポストでの入社も可能です。

独占業務があり、企業を適正に運営するように導く立場であることは今後のキャリア形成にも有利に働きます。

(2)やりがいがある

会計士の仕事につく2つ目のメリットはやりがいがあることです。

監査、税務、コンサルティング、どの仕事を遂行したとしても、企業から頼られてクライアントから感謝されます。

監査は企業の経営を公正な立場で判断することから敵対立場と思われがちですが、最終的に適正な運営ができずに破綻するのを防ぐために動いていることに違いはありません。

また大手企業を相手にすることも多いため、様々な人脈も作れますし、多様な職種の仕事に触れることで知見も広げることができます。

会計の専門家としてだけでなく、様々な仕事の幅や知識を取り入れられるのも公認会計士のやりがいにつながるでしょう。

(3)年齢に関係なく働ける

会計士の仕事につく3つ目のメリットは年齢に関係なく働けることです。

資格取得の年齢制限もありませんし、公認会計士が定年まで勤め上げることなく独立し、フリーランスとして働いてキャリアアップしていくケースも多いです。

定年がないので無理のない限り仕事を続けることもできるし、アーリーリタイアを選択することもできます。

ライフプランに合わせて働き方を選べるので、女性の方も働きやすいんです。

年齢を気にせずに仕事を続けられるのも会計士の仕事につくメリットでしょう。

4.公認会計士からキャリアアップするために準備しておくべきこと

公認会計士からキャリアアップするために準備しておくべき3つのことを紹介します。

  1. キャリアプランを考えておく
  2. プランに応じた資格・経験を積む
  3. レベルの高い転職先を探す

会計士として1つの企業や監査法人に長年勤め上げるのも良いですが、転職でよりレベルアップした自分を目指すのも選択肢の1つです。

今できることを把握して準備することで、将来転職を決めた時にすぐに動き出せるでしょう。1つずつ説明していきます。

(1)キャリアプランを考えておく

公認会計士からキャリアアップするために準備しておくべき1つ目のことは、キャリアプランを考えておくことです。

計画がなければ実行ができませんし、何をして良いか途方に暮れて動き出すことすらできないでしょう。

例えば今後は年収をより上げたい、ワークライフバランスが取れた環境を選びたい、経営者になりたい、専門職につきたいなど様々な希望があるはずです。

年収アップを目指すなら大手監査法人やコンサルティングファームなど、高年収を狙える職種への転職も考えられますよね。

ワークライフバランスなら比較的人員が多く、また繁忙期も分散しやすい一般事業会社への転職がおすすめです。

経営者になりたい方は自身で会計事務所やフリーランスの会計士として働くこともできます。

専門職につきたい場合はコンサルティングファームへ転職し、M&AやIPOの専門家になるのも良いでしょう。

このようにキャリアプランは何を望むかによって様々な選択肢があります。

まず仕事に求めるものは何か?今後はどのようにキャリアを積んでいきたいか?を考えてみましょう。

(2)プランに応じた資格・経験を積む

公認会計士からキャリアアップするために準備しておくべき2つ目のことはプランに応じた資格・経験を積むことです。

例えば現在監査法人に勤めている場合、急にコンサルティングの会社へ転職すると畑違いの仕事に苦労することになります。

企業コンサルの知識をつけるために勉強する、別途資格を取るなどの努力が必要です。

さらにその先に独立などの夢があるなら、実際に自分が目指す職種を専門的に扱う企業へ転職して実務経験も必要になるでしょう。

独立をするにしても人脈や経営の勉強は欠かせません。自身のキャリアプランに合わせて必要と思われる知識・経験、資格を獲得するなどして準備をしておきましょう。

(3)レベルの高い転職先を探す

公認会計士からキャリアアップするための準備しておくべき3つ目のことは、レベルの高い転職先を探すことです。

今の職場で得られない経験や知識を獲得するには環境を変えるのが一番。

またレベルの高い転職先に挑戦し、優秀な同僚と仕事をすることで意識も知識も高めることができます。

会計士としてレベルの高い転職先を経歴に加えられることは、独立をした後にも有利に働くでしょう。

転職をして自分の今後のキャリア目標につながるキャリアパスを作るのも重要な準備の1つと言えます。

まとめ

今回は会計士の仕事内容を詳しく解説しました。

主な仕事は監査・税務・コンサルティングですが、就職先によってはより専門性の高い業務を担当することもあります。

また会計士が転職によってキャリアを積んで、最終的に独立することも珍しくありません。

仕事内容を正しく把握して必要な経験を積める転職先を探すことで、将来のキャリアへの道を作ることができます。

会計士は年収も高くキャリアの幅も広いやりがいのある仕事です。一度自分の今後のキャリアを想像してみて、ライフプランと合わせて仕事と向き合ってみてください。

今回紹介した仕事内容をもとに今後のキャリアを考えて、適切なキャリアパスを作れるように転職先を探すのも選択肢の1つでしょう。

年収800万円以上を狙うなら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「より希少性の高いポストについてキャリアを築きたい。」

そんなあなたには、ハイクラス求人に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AやFAS、ファンド、監査法人など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収100万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料のキャリア相談へお申込みください!

                   

関連記事