公認会計士がコンサルティング業務で働く時に必要な能力とは?

「公認会計士の資格を活かしてコンサル業務をやってみたい!」

「会計士がコンサルに転職して活躍できるのかな?」

このように、コンサルへの転職に興味を持っているものの、公認会計士としてのスキルを活かして活躍できるんだろうか?と考えられていませんか。

コンサル業務は一口に言っても様々で、中には公認会計士の資格を活かして活躍できる分野があります。

この記事では公認会計士の資格を活かせるコンサルの3つの分野と転職するにあたり求められる能力を解説します。

コンサルへの転職を考えられている方は、公認会計士の転職先としておすすめの分野や、コンサルに求められる能力を踏まえて検討してみてください。

1.そもそもコンサル業務とは?

まずはコンサル業務の全体像を解説します。

コンサルとはクライアント企業に対して、経営課題をアドバイスして解決を図る仕事です。

企業は様々な課題を抱えており、例えば売上向上やコストダウンといったわかりやすいものから、内部統制の改善や業務効率化、離職率の低下といった課題等、分野も種類も多岐にわたります。

公認会計士がファーストキャリアとして選ぶことが多い監査法人では、決められた業務の流れや手続きに基づいて業務を遂行する一方で、コンサル業務では企業ごとに課題が異なり、業務の進め方も様々です。

より幅広い業務や柔軟な働き方で働くイメージを持っておくと、ギャップが少ないでしょう。

2.コンサルの種類

会計分野に強みを持っている公認会計士が活躍しやすいコンサルの分野を紹介します。

先述した通り、コンサルの業務領域は幅広いため、公認会計士との親和性が高い分野を選ぶことがミスマッチをうまないコツです。

公認会計士が活躍しやすいコンサルの分野を解説します。

(1)M&Aアドバイザリー

M&Aアドバイザリーは、企業の買収や合併に対してアドバイスを行うコンサルです。

主に公認会計士が活躍しやすい仕事は、M&Aの際に行われる財務DD(デューデリジェンス)やバリュエーションといった業務です。

財務DDとは簿外債務等のリスクを事前に洗い出し報告するような仕事で、バリュエーションでは企業価値を株式譲渡や事業譲渡といったM&Aのスキームに合わせて価値評価を行います。

財務状況の確認など会計に関わることが多いので、公認会計士が活躍しやすいコンサル業務と言えるでしょう。

(2)企業再生アドバイザリー

企業再生アドバイザリーとは経営状態が傾いている企業に対して、アドバイスを行う仕事です。

企業の財務状況などを分析して、経営の立て直しを検討したり、資金確保のため銀行との交渉を行ったりします。

コストダウンの検討や返済計画の検討、融資の交渉など泥臭い業務が多いですが、成功したときのやりがいは大きい業務です。

様々な場面で交渉が必要になるため、高いコミュニケーション力と調整力が求められます。

(3)財務コンサルティング

財務コンサルティングとは財務諸表を分析して、アドバイスを行うコンサルです。

財務状況から無駄な支出や出費、資金の運営を円滑にまわすためにアドバイスを行うほか、そもそもの経理業務の進め方や業務フローを改善するコンサル業務です。

会計の知識以外に業務理解やコミュニケーション力が求められます。

3.コンサル業務で求められる3つの能力

公認会計士がコンサルをする上で求められる能力が以下の3つです。

1.コミュニケーション能力

2.論理的思考力

3.タフネス

コンサル業務は多岐にわたる能力が求められます。

求められる能力について詳しく解説します。

(1)コミュニケーション能力

コンサル業務にはコミュニケーション力が求められます。

コンサルでは企業の経営課題をヒアリングし、上層部・現場のメンバーに状況を聞いたうえで、改善策を提案していくことになります。

現状分析から解決策の提案に至るまで、ヒアリング対象の方のレベル感に合わせたコミュニケーションが求められるのです。

また、事業再生コンサルのように、クライアント企業の立場で、銀行などの第三者機関と交渉するケースも数多くあります。

このように、立場やケースに合わせた柔軟なコミュニケーション能力が求められるのです。

(2)論理的思考力

次に求められる能力は論理的思考力です。

クライアントを説得するためには、誰が見ても納得できる論理が必要になります。

経営課題の分析や業務フローの改善、クライアントへの提案など、論理的思考力が求められるケースは数多くあります。

社内でプロジェクトを進行するうえでも、コンサルの共通言語は論理的思考力とも言われるように、論理的思考力が当たり前のように求められるのです。

コンサルを目指すなら論理的思考は必須スキルと言えるでしょう。

(3)タフネス

コンサル業務にはタフネスさも求められます。

コンサル業務は激務であることが多く、深夜遅くまで働くことも多々あります。

常に考え続けなければいけないことや、プロジェクト進行のプレッシャーなど、精神的なタフネスさも要求されます。

体力的にも精神的にもタフさが要求されるため、高いプレッシャーの中でも働き続けることができるか考えてみましょう。

4.コンサル業務が向いている人

コンサル業務が向いている人の以下のような方です。

  1. 変化を好む人
  2. 高い年収の代わりに激務に耐えられる人
  3. 大きなやりがいを得たい人

それぞれ解説します。

(1)変化を好む人

コンサル業務に向いているのは変化を好む人です。

コンサル業務はクライアントの経営課題などを多角的に見て解決する仕事です。

経営課題などが全く同じということはほとんどなく、その時その時で課題は変化します。

ルーティンワークが続くことは少なく、常に最先端の情報を扱いながら働く業務です。

変化を好むのであれば、コンサル業務は向いているかもしれません。

(2)高い年収を求める人 

コンサル業務は激務である反面、高い年収を得ることができます。

マネージャークラス以上は年収1,000万円を超え、またその後の昇格に伴って年収が1,500万円、パートナーともなれば2,000万円以上も期待できるのです。

その分、入社後の長時間労働に耐える必要はありますが、激務体制があり、高い給料を求める方にはコンサルは転職先として適切と言えるでしょう。

(3)大きなやりがいを得たい人

仕事に大きなやりがいを求める方はコンサル業務は向いています。

コンサルはクライアントの経営課題を解決する仕事です。

経営課題は一朝一夕に解決できるものでなく、その過程も大変ではありますが、成果が出たときのやりがいはその分大きいものです。

再生コンサルでは、文字通り企業を救い、経営者や社員に感謝されるでしょう。

このように、自身の仕事にやりがいを求める方にはコンサルは向いています。

まとめ

公認会計士からコンサル業界に転職し、活躍するために必要な情報をお伝えしました。

コンサル業務といっても様々な分野がありますので、事前に業務理解を深めておくことが失敗しないために重要です。

コンサルは激務である反面、高い給料ややりがいのある仕事が期待できるので、コンサルに転身されたい方は、一度転職エージェントに相談してみましょう。

ユニキャリアでは数多くのコンサルの転職を手掛けていますので、ぜひ一度相談されてみてください。

年収800万円以上を狙うなら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「より希少性の高いポストについてキャリアを築きたい。」

そんなあなたには、ハイクラス求人に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AやFAS、ファンド、監査法人など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収100万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料のキャリア相談へお申込みください!

                   

関連記事